2008年12月11日(木) |
ボンボン・ショコラ新商品 ショップ担当より |
|
|
2008年11月21日(金) |
クリスマスケーキご予約受付開始しました! ショップ担当より |
|
|
2008年10月29日(水) |
講習会 シェフより |
|
こんにちは。シェフの藤田です。
先日、金沢で行われた講習会の助手をさせていただきました。
講習をされたのは、前にこの日記にも書いたことのある、
東京の世田谷で「ヴィエイユ・フランス」という
パティスリーをされている木村シェフです。
前職のヴァローナの時に何度かご一緒させていただいたことが
あるので、今回の助手もさせていただきました。
今回の講習は、サバランやケーク・オ・フリュイなど、
伝統的なフランス菓子が多く、最近はなかなかそういった
お菓子に出会う機会も少ないので、とても新鮮に感じました。
前日の準備、懇親会、講習当日と、木村シェフにはとても熱く
語っていただき、久々に刺激を受けた2日間でした。
普段はどうしても店にこもりがちですが、
たまには外に出て、刺激を受けるのも
大切だと感じました。
|
|
|
2008年10月8日(水) |
新スタッフ加入 ショップ担当より |
|
10月2日から、カカオテに新メンバーが加わりました。
「あいぼん」こと、山田さんです。
これで常時4人+アルバイトさんの5人体制にもどりました。
忙しい冬を前にして、スタッフがそろって一安心しました。
それにしても、アラッキーとか、あいぼんとか、
カカオテはいつの間にか変なあだ名がついてしまいます。
発信源は、「誰がつけたんだろう?」と言っている、
シェフあたりが1番怪しい気がします・・・。
きのうは近所の某島料理屋さんで歓迎会がありました。
いろいろお話したのですが、
最終的にはチョコレートのテンパリングについての
話になっていました。
みんな、仕事熱心だなあ・・・。
|
|
|
2008年10月6日(月) |
1歳になりました ショップ担当より |

去年のオープン時の
店内。
たくさんお花をいただき、
お花屋さんに間違え
られました。 |
カカオテは、今日で1周年。
1歳の誕生日をむかえました。
この1年間で本当にたくさんのお客様に
ご来店いただき、ありがとうございました。
2年目もさらに勉強してがんばりたいと
思います。
あっという間の1年とも、、
オープンの日がはるか遠くにも思えます。
なんだか、ずーっと走り回っていたような
1年でした。
今年こそは、ちょっと落ち着いて物事を
進めたいと思っているのですが、
きっとまたどたばたと走り回って、
来年の今頃も同じことを
言ってるんでしょうね。きっと。
さて、1周年を記念して、
今週末にささやかですが、
イベントを考えています。
10月11日(土)〜12日(月・祝)の
3日間、シュークリームが
180円から100円になります。
お1人様10個までで、
数に限りがありますので、
お早めにご来店ください。
また、3日間限定で、
バレンタイン・ホワイトデーに
ご好評いただいた
チョコレート・フォンデュも復活します。
2年目のカカオテも
どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
2008年10月1日(水) |
怒涛の9月 ショップ担当より |
|
|
2008年9月10日(水) |
TV ショップ担当より |


|
9月8日放送の「DokiDokiテレビ」で
「イパネマ」と「ピュイ・ダムール」が
紹介されました。
放送直後から電話でのお問い合わせや、
お客様のご来店がありました。
9日は、イパネマと、ピュイ・ダムールは、
普段の10倍近くの量を
用意していたのですが、
夕方には売り切れてしまいました。
やっぱり、テレビの影響力は強いなあと、
あらためて実感しました。
しばらくは両ケーキとも多めに
準備する予定ですが、
売り切れる可能性もありますので、
お早めにご来店ください。
|
|
|
2008年9月7日(日) |
夏休み シェフより |
|
こんにちは。シェフの藤田です。
先日、お店は夏季休業をいただき、
その間に大阪へ行って来ました。
学生時代からお世話になっている先生にお会いしたり、
京都のお菓子屋さんや大阪のショコラティエに
食べ歩きに行ったりしましたが、
夏休み前の仕事の疲れと、関西の暑さとで、
ホテルでぐったりしていた時間の方が長かった気もします。
とはいえ、休みをいただいて、気分転換もできました。
これから、お菓子屋さんにとって、忙しい季節がやってきます。
またがんばろうと思いますので、よろしくお願いします。
|
|
|
2008年8月31日(日) |
夏季休業 ショップ担当より |
|
今日、8月31日の金沢は、ひさしぶりにすっきり晴れて暑く、
夕方にはきれいな夕日が見れて、
夏休み最後の日にふさわしい夏らしいお天気でした。
子供達の夏休みが終わった明日から、
カカオテは夏季休業に入ります。
9月1日(月)〜5日(金)までです。
夏休明けからは、お店の方も、
秋メニューにだんだん変わっていきます。
夏の間、お休みしていたモンブランやスフレ・ショコラも
復活の予定です。
秋・冬にむけてスタッフもリフレッシュして
帰って来たいと思っています。
|
|
|
2008年8月20日(水) |
研修生 ショップ担当より |
ここ2,3日、雨が多くなって、
かすかに秋の気配がしてきた気がします。
去年の残暑はとってもきつくて、
オープン前の、お店の機材の搬入の日が、
9月下旬にもかかわらず、
30℃を越す暑さで大変だったことを思い出します。
今年の残暑はきびしくないと良いのですが。
最近、日記の更新をさぼっていた間に、
カカオテには研修生が2人、順番にやってきました。
金沢製菓調理福祉専門学校の生徒さんです。
慣れない作業に悪戦苦闘したり、
かと思うと急に上達したり。
自分達も昔はこんな感じだったのかなと見ていました。
(もっとすごいことになっていたのかも・・・)

商品の方は、リクエストが多かった
レアチーズケーキが登場しています。
「フロマージュ・シトロン」¥400です。
ザクザククッキーの上に、レモンクリームと
レアチーズクリームがのった夏らしいさっぱりしたケーキです。
ぜひおためしください。
お盆は通常通り営業しましたが、
9月1日(月)〜5日(金)まで夏季休業とさせていただきます。
夏休み明けからは、そろそろ秋らしいメニューも増えるかも?
そして、10月にはあるイベントを計画中です。
お楽しみに。
|
|
|
2008年7月21日(月) |
雑誌掲載情報 ショップ担当より |
梅雨が明けて、猛烈な暑さが続きますね。
梅雨の雨の少なさに、この暑さ。
今年の夏はどうなってしまうんでしょう?
さて、今月発売の雑誌2誌に
カカオテの商品が掲載されています。

「金澤」8月号にはクレーム・エテが掲載されています。
お店にも19日から登場しました。
寒天を使ったのどごしの良いチョコレートクリームに、
フレッシュのミントを使ったクリーム、
シャンパンのゼリー、プラムの酸味がアクセントの
大人の夏デザートです。
「clubism」8月号には、
パルフェ・エキゾチックが掲載されています。
こちらは店内専用デザートです。
チョコレートとマンゴーの2層の
パルフェ(ムースアイス)の間に、木いちごが入っています。
生クリーム、バナナ、クランブル、カカオ豆のヌガティーヌ、
エキゾチックソースとチョコレートソースが添えられています。
どちらも夏限定ですので、お早めにお試しください。
|
|
|
2008年7月3日(木) |
スタッフ募集中 ショップ担当より |
|
今日の金沢は晴れて暑いかと思えば、
夕方からはひどい雨が降りました。
これで涼しくなるのかと思いきや、ひどい湿気で、
余計に暑くなってしまいました。
秋が待ち遠しい・・・(気が早すぎますか?)
さて、現在カカオテでは、スタッフを募集しています。
洋菓子、チョコレートの製造・販売の正社員です。
条件は、製造経験者、もしくは専門学校卒であること
(経験者優遇します)
年齢は18歳から30歳くらいまでとします。
製造も販売も兼任なので、大変な仕事ですが、
将来独立されたい方、チョコレートの勉強をされたい方、
やる気のある方をお待ちしています。
詳細はお店まで、お電話でお問い合わせください。
とりあえず「お話だけ」という方でも大丈夫です。
まだまだ生まれたばかりのカカオテを一緒に
作り上げていってくれる方をお待ちしています。
|
|
|
2008年6月29日(日) |
サンタルチア ショップ担当より |
ケーキの新作「サンタルチア」は、
父の日限定で販売していた商品でしたが、
リクエストが多かったため、普段も販売することになりました。

ヘーゼルナッツのプラリネ生地と
ジャンドゥジャとアマレット酒のムースをサンドして、
上からエスプレッソのジュレをかけた、
ちょっと大人のケーキです。
ヘーゼルナッツ、エスプレッソ、ジャンドゥジャなど、
イタリアの素材が多かったので、
「サンタルチア」という名前になりました。
「サンタルチア」とは、
イタリア・ヴェネチアの駅の名前からとりました。
たくさんあるイタリア語の中から、
なぜ、この名前がつけられたかは、
たぶん、シェフが行ったことのあるイタリアの都市が、
ローマとヴェネチアだけだということに関係しているかも・・・。
|
|
|
2008年6月18日(水) |
またまたプロフィールの続き シェフより |
|
またまた僕のプロフィールの続きです。
すっかり長くなってしまいましたが、
今回で終わる予定です・・・。
さて、パークハイアットを辞めた後、
念願だったヨーロッパ旅行に1ヶ月ほど行きました。
ウィーンから入り、ヴェネチア、ローマ、
リヨン、カルカッソンヌ、ボルドー、カンペール、パリを旅しました。
次にいつ来れるのかわからないと思い、
すっかり長い旅になってしまいました。
まさか、自分がこの後、フランスに年数回も行く生活に
なるとは思いませんでしたので。
旅行から帰ってきて入社したのは
「ヴァローナジャポン」です。
フランスのチョコレートメーカーの日本支社です。
「ヴァローナ」という名前は一般の方にはあまりなじみが
ないかもしれませんが、お菓子屋さんの間では
とても評価が高いチョコレートメーカーです。
ここでは、テクニカルアドバイザーとして、
全国のお菓子屋さんに伺い、チョコレートの扱い方や
ヴァローナ製品を使った商品提案などをするという
仕事をしていました。
お菓子屋さんにお菓子の作り方を見せるという
むずかしい仕事なので、最初は戸惑いもありましたが、
とても勉強になる仕事でした。
フランスのタンレルミタージュにあるヴァローナの
学校や工場で研修をしたり、
クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー
(お菓子屋さんのワールドカップです)も見ることもできました。
憧れていたシェフの方々にお会いすることもできましたし、
全国のお菓子屋さんからいろいろなお話を伺えたことも
大きな収穫でした。
その後、ヴァローナを辞めて、金沢に引越し、
今のお店を始めることとなりました。
店を始めるまでも、これがまた、いろいろとあるのですが、
その話は、また今度機会があったら書いてみたいと思います。
|
|
|
2008年6月16日(月) |
マカロン登場 ショップ担当より |
 |
オープン以来、ご要望の多かった
マカロンが、ついに登場しました。
板チョコをはさんであるので、
マカロンとチョコレートクリームの
やわらかさと、板チョコのパリパリ感が
楽しいマカロンになりました。 |
|
|
2008年5月30日(金) |
プロフィールの続き シェフより |
|
前々回に途中になった僕のプロフィールの続きです。
最初に就職したのは「キャトル」というお店です。
僕が配属されたのは、東京郊外にある成瀬台店でした。
ここで先輩方にみっちりと仕事を教わりました。
正直、つらかったです(笑
が、この経験が後々とても役立ちました。
その次に就職したのが「パークハイアット」です。
僕が入った頃は、横田さんがシェフをされていました。
(今は、埼玉県の春日部で「オークウッド」という
お店をやっていらっしゃいます)
横田さんの既成の概念にとらわれない考え方に
今でも影響力を受けていて、僕ももっと新しい材料などに
チャレンジしていきたいなと思います。
パークハイアットにいた頃は、コンテストにも
よく挑戦していました。
コンテスト挑戦の1番の感想は、睡眠不足との戦いが
いかに大変かということでしょうか・・・。
|
|
|
2008年5月26日(月) |
初夏 ショップ担当より |
|
|
2008年5月17日(土) |
再開 シェフより |

 |
こんにちは。
前回、プロフィールの続きを書くと
予告しましたが、ちょっと東京まで
行ってきたので、そのことを先に
書こうかと思います。
お店の連休を使って1泊で東京まで
行ってきました。
1日目はカッパ橋で製菓道具の買出しを
しました。
いろいろと道具を買ったので、
これらを使って新商品も考えたいと
思います。
2日目は、「ラ・ヴィエイユ・フランス」
というお菓子屋さんへ。
こちらのシェフの木村さんも
僕のお店と同じ去年の10月に
ご自分のお店をオープンされました。
昔、木村さんが福岡の別のお店で
シェフをしていた頃、
1泊2日の旅行のうちの、
2日ともそのお店に通ってしまったほど、
木村さんのお菓子のファンなのです。
その後、ヴァローナで仕事をする
ようになり、何度かお話する、
機会を持てました。
お店の方は、今回、初めて
うかがったのですが、温かみのある、
素敵なお店でした。
ケーキも、焼き菓子もとってもおいしくて、
やっぱり木村さんはすごいと感じました。
|
|
|
2008年5月9日(金) |
はじめまして シェフより |
|
こんにちは。シェフの藤田です。
オープン以来、なかなかこの日記を書く時間が
なかったのですが、これからは少しずつ更新していきたいと
思います。
初回は恥ずかしながら、僕のプロフィールについて。
お客様からも、どこで修行していたかよく聞かれるので。
まず、高校を卒業して、大阪の辻製菓専門学校を卒業しました。
その後、辻製菓専門学校のフランス校に行き、
まず初めに半年間、フランス校で勉強をしました。
フランス校では隔離されたような状態で(今は違うようですが)
朝から晩まで勉強でした。
当時は大変でしたが、あんな濃い時間を過ごすことは
なかなかないので、今では良い思いでです。
その後、半年間、フランスのお店で研修しました。
僕が研修したのはSt-chamondにあるpatisserie Gay
というお店です。
St-chamondはフランス第3の都市、リヨンから電車で
1時間ほど南に行った所にある小さな町です。
シェフのGayさんはMOF(フランス国家最優秀職人章)を
持つすごい人でした。
フランスのお店で働けたことは、フランスでお菓子が
生活に密着していること、長い歴史をふまえたうえで
今があることを見たり感じたりできる貴重な経験でした。
なんだか長くなりそうなので、続きはまた次回・・・。
|
|
|
2008年5月3日(土) |
西日とのタタカイ ショップ担当より |
 |
春はどこに行ってしまったのか、
金沢では、毎日暑い日が続いています。
暑くなってくるとカカオテで
問題になるのは、日差。
カカオテは西向きなので、夕方になると
西日がきついのです。
ということで、夕方はカーテンの下がった
←こんな状態になってしまいます。
が、営業はしています!
毎週水曜日と第3木曜日の
定休日以外は、5月は毎日
営業予定です。
きれいな夕日が毎日見れるのは
うれしいのですが・・・。
|
|
|
2008年4月28日(月) |
チョコレートかぶと ショップ担当より |

 |
今日からお店の方には「カカオテ通信」
なる手作り新聞が置いてあります。
オープン前に0号が発行されてから、
幻となっていましたが、
やっと1号を出すことができました。
今回は母の日特集です。
今後も不定期ながら、発行していく
つもりですので、ご来店の際は
ぜひ手にとってみてください。
さて、こどもの日まであと
1週間となりました。
というわけで、カカオテには
チョコレートの兜が登場。
実は、カカオテのマスコット(?)
騎馬武者くん
←をこどもの日に飾りたいという
ご相談をいただいていたのですが、
こちらは持ち帰りがほとんど不可能な
うえに、お値段も高めになってしまう
ということで、兜の部分だけを作って
みました。
5月5日までの販売で、
お値段は1000円です。
|
|
|
2008年4月26日(土) |
お待たせしました ショップ担当より |
 |
今日の金沢は晴れて暑いかと思うと、
夕立のような大雨が降ったりと、
春を通り越して、夏のような1日でした。
ゴールデンウィークでお出かけした先で
雨に降られた方もいらっしゃったのでは
ないでしょうか。
そんな時に雨宿りに
使ってもらえるかも?
オープン以来、お問い合わせを
いただいていたイートインスペースが
4月22日にオープンしました。
6席の小さなスペースですが、
イートイン専用デザートも
ありますので、ぜひご利用ください。 |
|
|
2008年4月19日(土) |
ロールケーキ登場 ショップ担当より |
 |
オープン以来、ご要望の多かった
ロールケーキがついに(?)
完成しました。
先週から店頭に並んでいます。
ふんわりチョコスポンジで
生チョコクリームとクッキーを
巻いてあります。
今はチョコレートだけですが、
今後は種類を増やしたいと・・・
増やせたらせたらいいなと
思います・・・。
|
|
|
2008年4月7日(月) |
リュバーブといちごのジャム ショップ担当より |
桜も咲き始めて、金沢もすっかり春になりました。
今日は入学式が行われた小学校が多かったようで、
カカオテにも新一年生が何人かいらっしゃいました。
カカオテにも春らしいジャムが登場。
「リュバーブといちごのジャム」です。
リュバーブはあまりなじみのない食べ物かもしれませんが、
フランスなどでは、ジャムやタルトにしたものを、よく見かけます。
日本では「西洋フキ」や、「大黄」というようです。
そのまま食べるとかなり酸味が強いので、
いちごと一緒にジャムにしてみました。
きれいな赤色が春らしいジャムです。
|
|
|
2008年4月2日(水) |
新入社員 ショップ担当より |
|
4月になり、新しい環境になった方も多いかと思いますが、
カカオテにも新しいスタッフが加わりました。
といっても、オープン当初から土日にアルバイトに来ていたので、
もうすっかり慣れたものです。
これでシェフを含めて常時4人体制となりました。
アルバイトのMさんが来る日は5人体制です。
夫婦2人で始めたのが、あっという間にこんなに増えました。
まあ、オープン当初が無理な
体制だったのかもしれませんが・・・。
(シェフはほとんど寝てませんでしたから)
1人増えた分だけ、また新しいことにチャレンジできる
チャンスができたと思って、がんばります!
|
|
|
2008年3月31日(月) |
お知らせ2つ ショップ担当より |
|
TV,新聞等でご存知の方も多いと思いますが、
明日から乳製品、粉などが値上がりします。
残念ながら、カカオテでも一部商品の値上げを
考えざるをえない状況となってしまいました。
オープン半年で値上げはとても心苦しいのですが、
これからも良い商品を作っていけるようにがんばりますので、
ご理解いただけるよう、お願いします。
さて、残念なお知らせの次は、楽しいお知らせです。
すでに店頭でご覧のお客様もいらっしゃるかもしれませんが、
新しいケーキの2種類がすでにショーケースに並んでいます。

1つは「エリソン」。
ハリネズミの形のかわいらしいケーキです。
「なぜハリネズミ?」という質問をいただいたのですが、
フランスに昔からあるケーキでハリネズミ形の
ケーキがあるのです。
カカオテでは中身をバナナケーキにしたり、
少しアレンジをしました。

もう1つは「クレープ・オランジュ」。
茶巾形のクレープの中に、キャラメルムース、オレンジ、
オレンジキャラメルソースが入っています。
クレープ・シュゼットをイメージして作りました。
|
|
|
2008年3月25日(火) |
雑誌掲載情報 ショップ担当より |

|
現在発売中の「金澤」に
ボンボン・ショコラの「スリジェ」が、
「clubism」にチョコレート細工が
掲載されています。
桜リキュール入りチェリーガナッシュの
「スリジェ」は本物の桜の花よりも
一足早く、すでにお店に並んでいます。
春限定、4月中旬までの販売予定です。
チョコレート細工の方は、ご注文を
いただいてからお作りする
オーダーメイドになります。
形は、ご希望にあわせて
お作りしますが、持ち運びの難しい
形などもありますので、ご相談ください。
また、キャラクターも作れるのかという
お問い合わせもいただきましたが、
形によってはチョコレートよりも
マジパン細工などのほうが向いている
物もありますので、こちらも
お問い合わせください。
ご注文いただく時期や大きさ・形にも
よりますが、少なくとも10日前までには
ご注文をお願いします。
|
|
|
2008年3月22日(土) |
久々の更新です・・・。 ショップ担当より |
|
すっかり日記をさぼってしまいました。
日記どころか、月記にすらなってません・・・。
最近知り合いから「日記が更新されてない」
ということをよく言われるのです。
なんか、チェックされてます・・・。
さて、日記を書かない間に、バレンタインとホワイトデーという
大きな行事がありました。
たくさんのお客様にご来店いただき、
ほんとうにありがとうございました。
正直、こんなにたくさんの方に知っていただいていたんだと
ちょっと呆然としてしまいました。(してる場合ではないんですが)
これで、オープンから、
クリスマス・お正月・バレンタイン・ひなまつり・ホワイトデーと
お菓子屋さんにとっての大イベントをひととおり体験しました。
そして、4月6日にはオープンして半年がたちます。
今の気持ちは・・・、よく誰も倒れずにやってこれたなあ。
でしょうか?
4月からは新しいスタッフも増えます。
お客様から要望の多いあのケーキも、このケーキも出したくて、
只今試作中です。
イートインの準備もしなくては
(もう少し先になってしまいそうです)
4月になってもあいかわらずバタバタしてそうなカカオテです。
|
|
|
2008年1月23日(水) |
焼き菓子ページリニューアル ショップ担当より |
|
オープンして3ヶ月半にして、やっと焼き菓子の写真を
ホームページにアップすることができました。
焼き菓子には、今月から「ガレット」も仲間入りしています。
塩のきいた厚焼きクッキーで、
フランス・ブルターニュ地方の伝統菓子です。
シェフは焼き菓子が大好きなので、
もっともっと種類を増やしたいと思っています。
焼き菓子ではありませんが、2月後半からは「ギモーブ」
(マシュマロ)も登場予定です。
|
|
|
2008年1月19日(土) |
バレンタインご予約受付開始しました。ショップ担当より |
 |
金沢も雪が降ったり、寒い日が
続いていますが、皆様は、
風邪などひいてないでしょうか?
カカオテスタッフはバレンタインの
準備で少々疲れ気味ですが、
なんとか体調を維持しています。
少々遅くなりましたが、バレンタインの
ご案内をアップしました。
予約期間は2月5日までになります。
バレンタイン期間中のチョコレートは
決まった詰め合わせのみの販売と
なりますが、2月5日までにご予約
いただいたお客様にはお好きな
詰め合わせをお作りできますので、
お早めにご予約ください。
clubism2月号にクール・ローズが
掲載されていますが、やっぱり
プロの撮った写真はきれいですね。
(当たり前ですが・・・)
今回のバレンタインの写真も自分達で
撮影しているので、ちょっと見にくいかも
しれません。
写真の勉強ももっとしないと
いけませんね・・・。 |
|
|
2008年1月7日(金) |
冬休み ショップ担当より |
|
大変遅くなりましたが・・・
あけましておめでとうございます。
10月にオープンしたカカオテも、無事にクリスマス・
年末・年始を乗り切ることができました。
クリスマスにはたくさんのお客様にご来店いただき、
ありがとうございました。
1月7日〜10日まで、お店の方は遅い冬休みに入りました。
冬休みが終わると、いよいよバレンタインの準備が始まります。
バレンタイン商品は近日中にご紹介できる予定です。 |
|
|